半分になったおにぎり〜いざ、ヨセミテ国立公園へ〜10月9日inアメリカ
- 2020.02.13
- 第6章(アメリカ横断)

リアルタイムは橋本におります!
どうも。安井です。先日4月から就業する会社の勤務地が発表されました。しっかりとフラグを回収出来て嬉しいです。それにしてもあまりに華麗にフラグを回収してしまったので。本当に卒業出来るのかがこの上なく心配な今日この頃のファンタジスタ安井です。
いつも投票ありがとうございます!順位も着々と上がってきてとても嬉しいです。本日もかばの写真をクリックいただけると励みになります。
安井です。世界一周ブログランキングに登録しています。下の画像のクリックが投票になるので応援して頂けましたら幸甚に存じます。少しでもクリックしていただけましたら嬉しいです。いや、むしろ連打してください。最終的には、毎日の日課にしてください。

起床。
2日連続の駐車場泊。
近くにマクディーがあったのでコーヒーを購入する。
肌寒い冬の朝に駐車場で飲むコーヒー。
これがお洒落なカップに入っていたりなんかしたらもうこの上なき幸せだけど。
吝嗇極まりない安井の手にはマクディーのコーヒーL。
S、M、L全て100円と言う部分的価格破壊が起きていたので。
もちろんLでしょ。
僕の体を芯から温めてくれたマクディーにお礼を言いつつ駐車場を後に。
本日の目的地であるヨセミテ国立公園を目指す。
名前だけは聞いたことあるわ〜。って人もちらほらいるのではないだろうか。
こちらにはハーフドームといって岩が半分になっている有名な花崗岩がある。
高さ2700mほどもあるこの岩は、遥か昔氷河の流れによって岩の20%程が削り取られ今の姿になったと言われている。
その姿はまるで半分失っているかのよう。
ハーフドームという名前もうなづける。
そして本日僕は初めてのキャンピングカー運転を経験。
しゅんたろうが運転してくれるなら助かるわー!
と言いながら助手席で僕の運転を見守ってくれているたっちゃんさん。
明らかに自分が運転している時よりも集中している。
恐る恐るハンドルに手を取りながら山道を走っていく。
デカすぎるし。こえー。
円周率など軽く500を超えてくるだろうと思われるそのハンドル。
海賊達が大海原を駆け回る大航海時代を彷彿とさせる。
彼らが持っていた操舵輪。
我がイカロスのハンドルですらこのサイズなのだ。
巨船を動かすためにはどれだけの大きさが必要だったのだろう。
どれだけ大きかったとしても。
円周率は多分3.14だ。アルキメデスも一安心だ。
とりあえずヨセミテ国立公園には到着。
ハーフドームを拝むことが出来るグレイシャーポイントは駐車場からすぐそこである。

ちらっと見えるのがハーフドーム。

たしかに半分である。
もう少し近くで写真を撮る。

どうにかして良い写を撮りたいものだ。

少し寝てみる。

顔の角度を変えてみる。
むずすぎるだろ。

極め付けにはよくわからない写真を撮りました。
圧倒的大自然を前に気分はとても清々しく。

あまりの絶景を前に、まだベンチで温存するはずだったおにぎりをここで投入。

思わぬ出場機会におにぎりも嬉しそうだ。
1年生になったら誰しもが友達100人で食べたいおにぎりだ。
「100人で食べたいな。」の時点で一人省かれてない?と思ったのは何年前のことだっただろう。友達が100人出来るなら。101人で食べようね。
23歳になった今。友達5人と6人で食べるおにぎり。
今まで食べたおにぎりの中でも群を抜いて美味しかったと思う。
それにしてもたっちゃんさんのGoproは画角が広いな〜。

広すぎて下の方に小さく海野夫妻。
結局ひとつしか食べないと思っていたおにぎりもここで二つ食べてしまい。交代カードは全てきってしまった。
お腹も満ちたところで少しだけハイキングを。

ヘンゼルとグレーテルの気分。知らんけど。
あいつらもっと緊張してたと思うけど。

歩いている途中もハーフドームが見えた。
大自然を感じながら。
延々と格闘技の話をしながら歩く。
新鮮な空気を吸い。
心も穏やかに。
そして延々と格闘技の話をしながら歩く。
はあ〜。
天気も良くて。
とても優しい気持ちになれる。
そして延々と格闘技の、、、。
山頂はそこまで遠くもなかった。
360度のパノラマビューだ。

海野夫妻隠し撮り。
いいなあ〜。
いいなあ〜。
うらやましいなあ〜。
悲しみを感じた僕も一応思い出を。

顔でかすぎて写真の3分の1が埋まる。
どこからか氷河が流れてきて。
半分削ってくれないかな。

それにしても壮大だ。
日本の自然が一番好きだと思っていたけど。
こういうダイナミックなやつもいいね。
僕たちはキャンピングカーに戻り。
本日のRVパークに向けて車を走らせる。

途中の道ですら。

アメリカを感じさせてくれるんよな。
本日のRVパークには管理人がいて。
パークはいっぱいだったのか、だだっ広い広場に送り込まれた。
水などは明日の朝に補充させてくれるという。
助かった。
ものすごく寒かったけどね。
夜ご飯はカレー。

みんなで食べるカレーは格別よね。

ハーフドームを拝んだ3日目もこれにて終了。
本当に国立公園たくさんあるのね、アメリカ。
大自然のスピードが早すぎるのね、アメリカ。
自然界のアウトバーンなのね、アメリカ。
- 前の記事
2日目にしてまさかの事態〜方翼を失ったイカロス〜10月8日inアメリカ 2020.02.12
- 次の記事
鬼の移動。〜16時間?くらいの移動。〜10月10日 2020.02.14
コメントを書く